第3期生募集中!
オンライン開催
学校の働き方改革コンサルタント養成講座
学校には、校内コンサルタントが必要。
市教育委員会事務局
指導主事
森 祥江様
「働き方改革!早く帰りましょう!」と言われても、仕事は減らないし、むしろ新しくやるべきことは山盛り、かけ声だけでは学校現場は何も変わらない・・・と思っている先生が多いと思います。でも、あきらめる前にまだやれること、知るとよいことが、この講座にはたくさん詰まっています。
■受講検討している人へメッセージ
「もう、働き方の本は読んでるよ」という方は、その知識を行動に落とし込む方法を体感してみませんか?全国の仲間と継続的にインプットとアウトプットを繰り返すことのできる仕組みがあります。いまの自分や職場を少しでもよい方へ動かしていきたいと考える先生たちにおすすめします。
元小学校教諭
HOPE 様
過労死ラインを超える残業も「子どものためだから、仕方ない」と考えていました。結果、心身共に疲弊した状態で子どもの前に立ち続けた教員時代。果たして、それが本当に「子どものため」だったのか…
こちらの養成講座では、全国の同じ志をもつ仲間とアイデアを出し合ったり励まし合ったりしながら、本来の教育の目的を問い、自身の職場の働き方を見直すことができます。心身共に生き生きした状態で子どもの前に立つ、それこそがあるべき「子どものため」につながっていくのだと、ここで学んで確信しました。
■受講検討している人へメッセージ
幸せな先生がいっぱいの、幸せな雰囲気が漂う学校を作っていく、その一歩を踏み出しましょう。
茨城県小学校教員
T.I 様
小さいころから憧れていた先生という職業。やりがいはあるものの,仕事に費やす時間が,生活時間の多くを占領し,「苦しい,何とかしたい,どうすれば改善できるか?」と,講座を受講しました。講座の中で,日常の振り返りと今後のチャレンジについて考える「KPT」のワークを体験することで,1ケ月という短い間でも自分が成長し前進していることに気付き,受講前よりも心が元気になりました。講師の先生や講座の仲間からもらうフィードバックがたくさんの気付きを与えてくれ,未来への希望がもてます。今後は,身近に対話できる仲間を増やし,業務の改善を進めていくことが目標です。
■受講検討している人へメッセージ
対話力を身に付け学校を良い方向に導くためのインフルエンサーになりたいと願う人におススメだと思います!
公立小学校教員
八長 康晴 様
学校で働いて十数年、年々しんどくなる一方の現状を「〔誰か〕何とかしてくれないか」と思っていた所で、養成講座に出会いました。受講していく中で「〔自分が〕何とかしたい」と思うようになりました。「しあわせ〔に〕なる」How to講座ではなく、自己を見つめ直す機会をもらい、仕事の棚卸しを何度も繰り返し、暗中模索だった日々がだんだんクリアになりました。本講座で出会った方々と「しあわせ〔で〕ある」ことに気付かせてもらった時間でもありました。
横浜市公立小学校
事務職員
上部充敬 様
モヤモヤをワクワクへ変えることができる講座です。日々、学校で感じる沢山のモヤモヤ。解決策が分からず、そのままにしがちですよね。この講座では、「納得解ワーク」など、モヤモヤを具体的に解決する方法を学べるだけでなく、講師の方々や仲間とともに、実践したことを振返ることができます。■受講検討している人へメッセージ
学校改革を進めるスキルを必要としている方、ともに歩む仲間を欲している方、是非受講してください。きっと、日々のモヤモヤを解決して、学校づくりをワクワク楽しめるようになると思います(^^)
■本講座3つの特徴
■ 本講座の 3つの特徴
1.学校を変える力を鍛える
働き方改革とは単なる残業削減ではなく、未来の学校を考えることだと私たちは考えています。
コンサルタントとして校内を客観的にみて、行動にうつす習慣づけを促します。
弊社が持つ学校専門で築いてきたノウハウと、コンサルタント体験や特典のワークショップシートを使って
自分で学校をよりよくしていく力を鍛えましょう。
2.世界が広がる仲間との対話
本講座は、全国津々浦々から多彩な個性を持った仲間が集まります。
手ごわい多様性から納得解を導く経験はまさに職員室のコンサルティング。
対話をベースにした講座設計ならではの経験を得られます。
3.学校専門で培ったノウハウと実績
学校専門コンサルタントとして、全国の学校や教育委員会支援を数多く手掛ける
先生の幸せ研究所だからこそもっている豊富な最新事例を織り交ぜながら進行します。
代表澤田真由美も講師の一人として登壇いたします。
■ 本講座が提供する価値
<提供するコンテンツ>
• 教職員がチームになって毎日・毎週時間を生み出すワークショップの運営スキル
• 多様過ぎる校内価値観を統合して納得解を生み出すスキル
• 学校に特化したタイムマネジメント
• コンサルタント実践体験
•イメージを行動にうつし、行動を振り返り、さらに質の高い行動につなげる習慣
<特典>
■教職員がチームになって毎日・毎週時間を生み出す「時間予算ワークショップ」開催用スライド一式付与
■FBグループでは受講生同士の交流が可能
※グループ内では先生の幸せ研究所の仕事(コンサルティングや執筆)の舞台裏も公開しています。
読み物としても、実践報告の場としてもご活用ください。)
■実際のコンサルティングや校内研修へのオブザーブ(期間内に機会があれば実施。第1期・第2期では機会がありました。)
■個人相談が受講期間から修了後1年間は半額
■ こんな方はおいでください
<対象>
自身の職場をよりよくしたいと本気で考えている方
・現職の先生
・事務職員
・教育委員会事務局職員など
校内で働き方改革推進者に選ばれた方
・どう進めればいいかわからない
・リアルな事例を知りたい
・単なる残業削減ではなく、これをきっかけに学校改革したい
今後働き方改革推進者に選ばれたい方
※ご自身の職場組織をより良くしたい方のための講座です。コンサルタントや講師業で受講希望の方は別途お問い合わせください
学校の働き方改革に民間から協力したい方
・リアルな先生方の現状を知りたい
・自身のノウハウを教育に還元したい
<参加条件>
学校を元気にする本質的な働き方改革に共感していただける方
学校をチームにしたい方
あきらめずに最後まで受講できる方
学校や社会に貢献したい方
自分自身が仕事も私生活も充実させようとしている方
校内コンサルタント養成講座に関心を持っていただき、ありがとうございます。
日本中に幸せな先生や学校を増やすことを目指す私たちが、全国で多くの学校園や教育委員会を支援する中で新たに描いた夢があります。
それは、
【全国津々浦々の各学校に、内部から着実な働き方改革を根付かせる人材がいる『日本全国校内コンサルタント教職員常駐計画』】というものです。
一緒に学校を元気に、そしてあなた自身の人生もますます輝かせましょう!
代表 澤田真由美
※ 本講座では代表澤田が主に講師を務めます
※ 澤田略歴はこちら
■ 開催要項
※参加者をフェイスブックグループに招待します。
設定方法が不明な方には設定方法をご案内させていただきますのでご安心ください。
※懇親会は各自飲み物などご用意ください
※基本は全日程参加ですが、やむを得ず欠席の場合には動画をご覧いただけます。(講座後1週間)
<<3期日程>>
全日程オンライン開催
①6月19日(土)10:00~16:00 懇親会16:00~16:30(各自お飲み物をご用意ください)
②6月20日(日)10:00~16:00
③7月24日(土)11:00~17:00
④8月21日(土)11:00~17:00
⑤9月25日(土)20:00〜22:00
⑥10月23日(土)20:00〜22:00
⑦11月27日(土)20:00~22:00
⑧12月26日(日)10:00~13:00
校内コンサルタント養成講座を体験できるプレ講座は受付はこちら
★プレ講座5月29日(土)20:00~21:30(本講座入金済みの方は無料でご参加いただけます)
<定員>
20名まで (最小催行人数に満たない場合は開催を見合わせることがあります)
<受講料>
勤務先の改革を目指す先生への応援価格 6万6千円(税込)
※本気でご自身の職場を良くしたい現職の先生・事務職員、教育委員会事務局の方のための講座であり、
その方々のための特別価格です。
※時間予算ワークショップなどのコンテンツはご自身の勤務先での使用にとどめてください。
それ以外の方の通常価格 19万8千円(税込)
※それ以外の方の例:独立準備中の方、コンサルタントや講師業の方、独立している方、ご自身の組織以外の改革を手掛けていきたい方 など
※経験等によって価格が変わりますのでお問い合わせください。
<その他>
※予約申込後、こちらより予約受付完了メールをお送りします。
1日たっても予約受付完了メールが来ない場合、info@imetore.comへご連絡ください。
※お申し込みフォーム送信後、12日以内に入金をお願いします。その時点で予約完了となります。
お支払の確認が取れない場合、キャンセルとなりますので、ご了承ください。
〔お振込み名について〕
お振込みは、お申し込みの方のお名前と同じでお願いします。
パートナーのお名前・旧姓でお振込みされる場合は、メールにて事前にご一報いただければと思います。
※ キャンセルは講座開始1週間前までにお願いいたします。全額返金とさせていただきます。1週間以内のキャンセルはご返金できませんので、あしからずご了承ください。
※ 録画、録音はご遠慮願います。
ご応募