オンライン開催!
学校の働き方改革校内コンサルタント養成講座
『本来の仕事である授業の質を上げ、先生自身が豊かな人生を送る姿を子どもたちに見せられること』
修了生の声
全国の仲間たちです
市教育委員会事務局
指導主事
森 祥江様
「働き方改革!早く帰りましょう!」と言われても、仕事は減らないし、むしろ新しくやるべきことは山盛り、かけ声だけでは学校現場は何も変わらない・・・と思っている先生が多いと思います。でも、あきらめる前にまだやれること、知るとよいことが、この講座にはたくさん詰まっています。
■受講検討している人へメッセージ
「もう、働き方の本は読んでるよ」という方は、その知識を行動に落とし込む方法を体感してみませんか?全国の仲間と継続的にインプットとアウトプットを繰り返すことのできる仕組みがあります。いまの自分や職場を少しでもよい方へ動かしていきたいと考える先生たちにおすすめします。
元小学校教諭
HOPE 様
過労死ラインを超える残業も「子どものためだから、仕方ない」と考えていました。結果、心身共に疲弊した状態で子どもの前に立ち続けた教員時代。果たして、それが本当に「子どものため」だったのか…
こちらの養成講座では、全国の同じ志をもつ仲間とアイデアを出し合ったり励まし合ったりしながら、本来の教育の目的を問い、自身の職場の働き方を見直すことができます。心身共に生き生きした状態で子どもの前に立つ、それこそがあるべき「子どものため」につながっていくのだと、ここで学んで確信しました。
■受講検討している人へメッセージ
幸せな先生がいっぱいの、幸せな雰囲気が漂う学校を作っていく、その一歩を踏み出しましょう。
茨城県小学校教員
T.I 様
小さいころから憧れていた先生という職業。やりがいはあるものの,仕事に費やす時間が,生活時間の多くを占領し,「苦しい,何とかしたい,どうすれば改善できるか?」と,講座を受講しました。講座の中で,日常の振り返りと今後のチャレンジについて考える「KPT」のワークを体験することで,1ケ月という短い間でも自分が成長し前進していることに気付き,受講前よりも心が元気になりました。講師の先生や講座の仲間からもらうフィードバックがたくさんの気付きを与えてくれ,未来への希望がもてます。今後は,身近に対話できる仲間を増やし,業務の改善を進めていくことが目標です。
■受講検討している人へメッセージ
対話力を身に付け学校を良い方向に導くためのインフルエンサーになりたいと願う人におススメだと思います!
公立小学校教員
八長 康晴 様
学校で働いて十数年、年々しんどくなる一方の現状を「〔誰か〕何とかしてくれないか」と思っていた所で、養成講座に出会いました。受講していく中で「〔自分が〕何とかしたい」と思うようになりました。「しあわせ〔に〕なる」How to講座ではなく、自己を見つめ直す機会をもらい、仕事の棚卸しを何度も繰り返し、暗中模索だった日々がだんだんクリアになりました。本講座で出会った方々と「しあわせ〔で〕ある」ことに気付かせてもらった時間でもありました。
横浜市公立小学校
事務職員
上部充敬 様
モヤモヤをワクワクへ変えることができる講座です。日々、学校で感じる沢山のモヤモヤ。解決策が分からず、そのままにしがちですよね。この講座では、「納得解ワーク」など、モヤモヤを具体的に解決する方法を学べるだけでなく、講師の方々や仲間とともに、実践したことを振返ることができます。■受講検討している人へメッセージ
学校改革を進めるスキルを必要としている方、ともに歩む仲間を欲している方、是非受講してください。きっと、日々のモヤモヤを解決して、学校づくりをワクワク楽しめるようになると思います(^^)
■ 本講座が提供する価値
<提供するコンテンツ>
• 教職員がチームになって毎日・毎週時間を生み出すワークショップの運営スキル
• 多様過ぎる校内価値観を統合して納得解を生み出すスキル
• 学校に特化したタイムマネジメント
<特典>
■教職員がチームになって毎日・毎週時間を生み出す「時間予算ワークショップ」開催用スライド一式付与
■FBグループでは受講生同士の交流が可能
※グループ内では先生の幸せ研究所の仕事(コンサルティングや執筆)の舞台裏も公開しています。
読み物としても、実践報告の場としてもご活用ください。)
■実際のコンサルティングや校内研修へのオブザーブ(期間内に機会があれば実施。第1期では機会がありました。)
■個人相談が受講期間から修了後1年間は半額
■ こんな方はおいでください
<対象>
自身の職場をよりよくしたいと本気で考えている現職の先生・事務職員
教育委員会事務局職員など
※ご自身の職場組織をより良くしたい方のための講座です。コンサルタントや講師業で受講希望の方は別途お問い合わせください
<参加条件>
学校を元気にする本質的な働き方改革に共感していただける方
学校をチームにしたい方
あきらめずに最後まで受講できる方
学校や社会に貢献したい方
自分自身が仕事も私生活も充実させようとしている方
■ 本講座の 3つの特徴
1.学校専門で効果を上げてきたノウハウと実践力
講師を務める弊社代表の澤田は学校の働き方改革での実績が豊富です。
学校専門で築いてきたノウハウと、多数の学校・教育委員会等での実例をはじめ、学校関連の最新情報を交えながら、多彩なワークショップ・実践的対話を織り交ぜたスタイルで講義します。
2.楽しくってためになる
▶成長の楽しさ
学びと気づきが伴うチェンジ&チャレンジを一緒に体験しましょう。
▶世界が広がる楽しさ
「働き方改革」には、これまでの常識や当たり前の枠を超えて考えることが必要です。
ゼロベースで考える思考法や・全国の事例・他地域の受講生の話で、あなたの世界は広がるでしょう。
▶つながる楽しさ
講話だけでなく、受講生同士の交流からも多くのヒントがえられるでしょう。
講座は受講生同士のつながりが自然と生まれるよう設計されています。
3.単なる残業削減ではない「生き方改革・学校改革」
働き方を考えるのは、人生を考えることであり、未来の学校を考えることです。
生みだした時間をどう使いたいのか
子どもたちの何を育てたいのか
私たちはどう生きたいのか
これの答えは、一人一人が違うでしょう。
正解のない問いに向き合い、より良い未来を一緒に作っていく同志として本講座においでください。
校内コンサルタント養成講座に関心を持っていただき、ありがとうございます。
日本中に幸せな先生や学校を増やすことを目指す私たちが、全国で多くの学校園や教育委員会を支援する中で新たに描いた夢があります。
それは、
【全国津々浦々の各学校に、内部から着実な働き方改革を根付かせる人材がいる『日本全国校内コンサルタント教職員常駐計画』】というものです。
一緒に学校を元気に、そしてあなた自身の人生もますます輝かせましょう!
代表 澤田真由美
※ 本講座では代表澤田が主に講師を務めます
※ 澤田略歴はこちら
■ 開催要項
※参加者をフェイスブックグループに招待します。
設定方法が不明な方には設定方法をご案内させていただきますのでご安心ください。
※懇親会は各自飲み物などご用意ください
※基本は全日程参加ですが、やむを得ず欠席の場合には動画をご覧いただけます。(講座後1週間)
<<2期日程>>
第1講12月27日(日)11:00-17:00(各自宅からオンライン)
第2講12月28日(月)10:30-16:30(各自宅からオンライン)
第3講2021年1月23日(土)20:00-22:00(各自宅からオンライン)
第4講2021年2月20日(土)20:00-22:00(各自宅からオンライン)
第5講2021年3月27日(土)11:00-17:00(各自宅からオンライン)
第6講2021年3月28日(日)10:30-16:30(各自宅からオンライン)
第7講2021年4月24日(土)20:00-22:00(各自宅からオンライン)
第8講2021年5月4日(火)11:00-17:00(各自宅からオンライン)
<今後はリニューアル予定!!>
今後は形(回数・内容・名称等)を変えて開催予定です。
気になる方は以下のフォームで連絡先をお知らせください。
いち早く情報提供させていただきます。
<第3期はリニューアル予定!!>
今後は形(回数・内容等)を変えて開催予定です。
気になる方は以下のフォームにご登録ください。
いち早く情報提供させていただきます。
ご登録